政治 経済 韓国の反応

韓国人「またアメリカに目をつけられた…韓国、再びアメリカの為替監視対象国に指定…ブルブル」

企画財政部「米財務省と常時コミュニケーション中…為替協議も綿密に進行」

アメリカのドナルド・トランプ政権が、韓国を再び為替監視対象国に指定した。これは、昨年11月に監視対象国から外れて以来1年ぶりに再び含まれたもので、連続して指定された形となる。

米財務省は現地時間の5日、議会に報告した「主要貿易相手国のマクロ経済および為替政策」半期報告書で、中国、日本、韓国、シンガポール、台湾、ベトナム、ドイツ、アイルランド、スイスの9カ国を為替監視対象国に指定した。昨年11月と比べて、アイルランドとスイスが新たに追加された。

米国は2015年に制定された「貿易促進法」に基づき、米国との貿易規模が大きい上位20カ国のマクロ経済および為替政策を評価し、一定の基準に該当すれば「深層分析国」または「監視対象国」に指定する制度を運用している。

現在の評価基準は以下の3つ:

  1. 150億ドル以上の対米貿易黒字

  2. GDPの3%以上の経常収支黒字

  3. 過去12カ月のうち少なくとも8カ月間、ドルを純買いし、その金額がGDPの2%以上であること

このうち3項目すべてに該当すれば「深層分析対象国」、2項目に該当すれば「監視対象国」とされる。韓国は昨年11月と同様に「貿易黒字」と「経常収支黒字」の2項目に該当し、監視対象国に指定された。

今回の為替報告書は、トランプ政権発足後初めての報告書として注目を集めた。特にトランプ政権は、為替政策が不公正な国に対しては貿易交渉で為替問題も取り上げるとの立場を何度も示しており、今後の動向に注目が集まっている。

スコット・ベセント財務長官は「我々は今後も為替慣行の分析を強化し、操作国に指定された場合のコストを増やす」と述べ、「不公正な為替慣行に対しては、財務省が利用可能なすべての手段を動員して強力な対応策を実施していく」と強調した。

次回の米国為替報告書は、今年10~11月頃に発表される予定だ。

韓国企画財政部は同日、報道資料を通じて「韓国政府は今後も米財務省と常時的なコミュニケーションを通じて、為替政策に対する相互理解と信頼を拡大していく」とし、「現在進行中の韓米財務当局間の為替分野に関する協議も綿密に進めていく計画だ」と明らかにした。

 

引用元:

・大統領が変わった瞬間からアメリカの信頼を失った気がするw

・まあ韓国は基軸通貨国だから大丈夫って言ってた人、今どうしてる?w

・こうなるって予想できなかった人たちが票を入れたんだよなあw


・左派が通貨を勝手にいじくったツケが回ってきたねw

・また一歩アメリカから遠ざかった感じがする

・アメリカは今の政権を中国寄りと見てるんだろうなw

・ドルが強すぎてもうイライラするw


・リスクを考えて早めにドル買っとくべきか?

・5年間、みんなでなんとか乗り切るしかないねw

・アメリカってほんと自分勝手だよな

Amazon Audibleの30日間無料体験はこちら!

 

-政治, 経済, 韓国の反応

アクセスランキング